ゴールデンウィーク
2010/05/06 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
すっかりゴールデンウィークを満喫。
ブログの更新を休みまくっちゃいました。
それでもしっかりカープ観戦はしております。
5/1には、6-12で完敗の中日戦をマツダスタジアムで観戦させていただきました。
このゴールデンウィークは9連戦。横浜戦×6、中日戦×3です。
横浜戦が多かっただけに、最低勝ち越しを期待したんですが、4勝5敗で負け越し。
それも中日戦は勝ち越したけど、横浜戦を2連続でカード負け越しとは・・・。
チーム状態は開幕時のどん底状態よりは良くなってきていますが、
まだまだ勝てるチームになってません。
今日はそれぞれ役割別に思うところを書いてみようと思います。
先発投手
前田健、青木高が安定、勝ち星は前田健にしかついてませんが、この2人が柱になっています。
ここに続く先発投手がいないですね。
スタルツは来日して、間もなく一軍で投げてますが、まだ本調子では無いのでは無いでしょうか。
同じく今井も先日好投はしましたが、まだまだ本調子では無い様子でしたね。
小松は先日のピッチングで二軍に落ちましたが、個人的には斉藤もそろそろ限界では無いかと・・・。
そうなると先発ピッチャーが居ないんですよね。大竹は何をしてるんでしょうか。
これから交流戦が始まり、しばらく先発投手が少なくても回りますから、この間に立て直したいところです。
リリーフ
抑えのシュルツは頑張ってます。これからも来年以降もよろしくと言いたいです。
永川は何をしているのでしょうか。チーム最高のお給料をもらっている事をお忘れでしょうか。
横山は調子が上がってきてます。セットアッパーは今任せるなら横山でしょうね。
高橋は早くも疲れからなのか、調子が落ちてきました。開幕当初が良かったからといって、
いつまでもセットアッパーに近いポジションを任せるのは危険な気がします。
梅津の調子が悪いですね。例年までの制球力がありません。どうしたんでしょう。
篠田はまぁこんなもんでしょう。ちょっと枚数が足りませんね。夏頃が心配です。
捕手
さすがに石原はバッティングが悪すぎるので倉に変わったようですね。
個人的には守備力に多少目を瞑っても、育てる意味で会沢が希望です。
内野手
東出、梵、栗原は確定としても、サードが手薄ですね。
ヒューバーのドハズレはある程度予想できたし、何か対策が欲しいですね。
小窪が悪いとは言いませんが、サードとしては物足りません。
外野手
廣瀬の大ブレイクがありがたいところ。
天谷、赤松と起用して欲しいのですが、なぜだか赤松よりはフィオのようです。
足を使う野球をしたいなら、赤松だと思うんですけどね~。
チャンスであと1本が出ないという、ブラウンの置き土産はなかなかどうして
かなりの病になってます。
更にブラウンの残した若い投手たちが、マエケン以外総崩れ状態で、
投手のやり繰りが苦しいですね。
夏以降がホント心配になります。
何かこのチーム状態につける良い薬は無いでしょうか?
なんとか頑張って3位争いに加われる圏内で踏ん張っておきたいところです。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?
4/27 VS横浜ベイスターズ
2010/04/28 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
最下位争いは3-0でまず先勝。
マエケンで勝てなければ、誰で勝つ?って感じですが・・・。
相変わらず攻撃陣はなかなか点を取れず、
貧打の上に拙攻で、見ている側からも期待の持てない具合。
個人的にはその中でも天谷、石原の起用についてはそろそろ考えて欲しいです。
天谷は開幕してから一度も良さを感じないし、
石原は現在のバッティングの状態が悪すぎます。きちんとバットに当たる気配すらない。
誰を使っても打たないならと、ヒューバーもスタメンに帰ってきましたが、
これまた相変わらずの状態で、起用に答えられず。
という訳で、現在のチーム状態から、ベストな布陣をポジション別に考えてみたいと思います。
キャッチャー
石原、倉はバッティング面に課題があり、守備面ではキャッチングの石原とリードの倉なんでしょうが、
ここはもう若い勢いのある會澤の起用を考え始めて欲しいです。
ファースト・サード
ヒューバーは起用すべきでないので、ファースト栗原、サード小窪でしょうか。元々不安視されていましたがサードのバックアッパーがいません。
セカンド・ショート
もう少し、チャンス、ピンチの場面でハートを強く持って欲しいですがセカンドは東出なんですかね。
ショートは中日戦の頭部死球後、調子が上がってきませんが梵しかないでしょう。
外野
今現在の調子から考えると嶋、赤松は決まりですかね。
あとはやはり守備面で廣瀬ですかね。
打順は
1番センター赤松
2番セカンド東出
3番ショート梵
4番ファースト栗原
5番レフト嶋
6番サード小窪
7番ライト廣瀬
8番キャッチャー會澤
こんな感じでどうでしょう。
ダメですか?
今日の先発予想は齊藤と寺原。
なんか分が悪い様な・・・
昨日はまたまたマツダスタジアム最低観客動員を更新。
こちらは、とどまるところを知りません。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?
4/23~25 VS読売ジャイアンツ
2010/04/26 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
この週末、開幕3カード目で見事なまでに3タテされたジャイアンツとの3連戦がありました。
結果は悪夢のような連続3タテ。それも接戦でなく完敗。
その実力差もさることながら、チームが勝つ気でいたのか。戦う気持ちでいたのか。
もちろん監督・コーチも含めて、チームにそういった戦う姿勢を感じませんでした。
この3連戦にはたくさんの疑問点があるのです。
まずは初戦。
<<開幕から調子の悪かった天谷の起用>>
開幕から調子が悪いまま怪我をして登録を抹消されていた天谷ですが、
怪我が癒え、二軍戦で二打席(それも凡退)こなしただけで、
登録、即スタメン起用となりました。
(密かに天谷がいない時だけチームの調子が上がっていたような・・・)
確かにオープン戦では結果を残した天谷ですが、開幕してからしばらく結果が出ず。
自信を失いかけていると思います。
ここは二軍でしっかり調整してから一軍に上げても良かったと思います。
<<6回2アウト満塁の場面で末永に代打を出さず>>
2アウト満塁、勝ち越しの大チャンス。巨人山口はアップアップ。
ここで前田を起用していれば、結果は大きく違っていたはずです。
野村監督は寝ていたのでしょうか?
8回の2アウト走者無しの場面でマエダ起用は何の意味があるんでしょう?
末永を育てたいのかな?と善解したのですが・・・。
続いて2戦目。
<<長野への敬遠四球>>
8回表にリードを奪って、その裏。
たしかに高橋建は調子が悪く球も高く、本調子からは程遠い状態でしたが、
まさかの新人長野への敬遠四球。びっくりしました。
高橋建は確かに左投手ですが、右バッターのアウトコースに沈んでいく球があるので、右打者が不得意という訳ではないし、
何より、新人に対して、敬遠自体が恥ずかしいと思って欲しいです。
守りやすいとか、そんな事より、結局塁を埋めてしまった事により、次打者の谷へのカウントが悪くなって
ストライク勝負しかなくなった上での満塁弾被弾でした。
大野コーチがマウンドに上がってましたから、これが首脳陣の指示なんでしょうね。
こんな弱気な首脳陣では勝てる試合も勝てません。
ここで長野を歩かせるチームは12球団でカープしかないと思います。
<<末永を育てたい訳ではないのね>>
前日、左投手の山口に対して、末永をそのまま起用していたので、
右左関係なく末永を育てたいというビジョンなのかと思ったのですが、
そうではないようで、スタメンからは外れてましたね。
いわゆる野村監督の描くビジョンってヤツが見えてこないのです。
最後に
<<石原のバッティング内容が悪すぎます>>
確かにキャッチングは12球団でも随一だと思います。
が、バッティングが悪すぎます。
ただただフルスイングするだけ、確かにまぐれ当たりもありますが、
チームバッティングだとか、そういった小技がきかなさすぎます。
もうキャッチングの事は忘れて、會澤でいきましょうよ。
夢が持てないです。若い選手の失敗は次への糧になるけど、
石原からは失敗が糧になっているような気配を感じません。
もうチームの勝敗がどうのこうのより、
首脳陣にこれだけ迷いがあると、チームが一つになれる訳はありません。
もっとビジョンを明確に、もっと戦う姿勢で、頑張ってもらいたいと思います。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?
4/21 VS阪神タイガース
2010/04/22 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
ようやく阪神戦初勝利。 2-1 で勝ちました。
カープのエースはマエケンじゃい!とばかりの気持ちの入った投球でしたね。
もう今日はそれだけです。
という訳で投手・野手別に振り返ってみたいと思います。
まずは投手。
先発マエケンはこの勝利で3勝目。防御率は下柳を抜いてトップに立ちました。
入団以降、着実に球速を上げ、ついに大台の150キロに到達。
急坂を駆け上るように成長を続けています。
これでまだ22歳。大野コーチは若い投手に見習って欲しいと発言したそうですが、
若くない投手も見習った方が良いと思います。
抑えのシュルツは大安定。9回があっさり終わるのは、見る方としては慣れが必要です。
続いて問題の野手。
打順は元に戻りましたね。
ただ、やはり足で揺さぶりたい訳ですから、1・2番が出塁しないと厳しい戦いになります。
梵は先日の頭部死球の影響でしょうか、中日戦の良さが出てきませんね。まぁそのうち元に戻るでしょう。
このように頭部死球で調子を落とす選手を見ると、頭部死球は退場では足りない気がしてなりません。
という訳で梵は仕方ないにしても、つられて東出まで打たないのでは、なかなか得点に結びつかないですよね。
梵が頭部死球を受けてしばらく調子を落とす可能性もあった訳だから、もっと東出にはしっかりしてほしいです。
廣瀬は特定の投手に滅法強いですね。チェンとか・・・。下位打線に置いておくとなかなか面白い存在ですね。
小窪はまさに意外な決勝ホームランでしたが、マエケンに勝ち星を付ける素晴らしいホームランだったと思います。
それまでの打席での内容が悪かったですから、最後の最後で帳消しにしました。
ひとまずこれで1勝1敗。
天候的に本日は開催は難しいかもしれませんが、あればなんとか勝って勝ち越して
これまた一度も勝ててないジャイアンツ戦に臨みたいですね。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?
4/20 VS阪神タイガース
2010/04/21 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
なんでかな~。0-5・・・
完敗じゃないですか。
みなさんこの敗戦には色々な意見がお有りのようですが、
私個人的には、大きく2つの要因だと考えております。
まずは打順。
連勝中の良い流れを作り出す打順をどうしてあそこまで動かす必要があったのか・・・。
確かに先日は野村采配がずばりと当たりましたが、監督の手柄にしてはいけません。
打順変更がピタリとはまれば、それはそれは監督冥利に尽きるというか、気持ちが良いとは思います。
しかし勝っている時ほど、監督は何もしなくていいものではないかと思うのです。
逆に、負けている時は、あれやこれや手を尽くして、チームを立て直していく必要がありますけどね。
あくまでも監督は影でないと・・・。主役は選手たちです。
そして先発齊藤です。
ここまで4度先発をしていますが、やはりコントロールが悪すぎます。
長打力のあるチーム相手では、四死球で走者を出す事は致命的だと思います。
東京ヤクルトや横浜など打線の中にオアシスのあるチームが相手であれば、齊藤でもなんとか通じるかもしれませんが。
今の齊藤に巨人、阪神、中日は難しいでしょう。
石原のリードを疑問視する声もあるようですが、
少なくとも桜井のタイムリー、狩野の3ランは齊藤の失投ですね。
特に狩野は歩かせても次は下柳だった訳ですから、もっとインコースはインコースでもボールになってもいい、あわよくばぶつけてしまってもいい気持ちで投げるべきだったと思います。
先発不足で厳しいですが、今井、大竹、スタルツが上がってくるころには、ファームで再調整する必要があるかと思います。
どちらにしろ3タテは難しい訳で、残り2つ意地でも勝って、勢い継続で週末のジャイアンツ戦につなげないといけませんね。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?