4/17~19 VS中日ドラゴンズ
2010/04/19 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
いや~~~!!
いい週末でした~~。
ローテ的にも厳しく、小松、長谷川、青木高だっただけに、
逆3タテすら、ありえるかも・・・と悲観的な気持ちから始まった3連戦ですが、
良い意味で期待を裏切りまくり、(あっ長谷川だけは大して期待もしてないのに、更に悪い意味で期待を裏切りました。)
苦手だったはずの中日を相手に見事な3タテでした。
中継ぎ以降リリーフ投手の粘りが出てきた事、梵、栗原を中心に打線に核ができた事により、打線がつながり始めた事が勝因でしょうね。
それでは少しずつ1試合ずつ振り返ってみたいと思います。
まずは4/16、見事に4-3のサヨナラ勝ちでした。
先発が小松とチェンという事で、かなり厳しい試合が予想されましたが、チェンの立ち上がりにうまいこと3点を取り、試合を優位に運ぶ事ができましたね。
追いつかれはしましたが、中継ぎ以降、先に勝ち越しを許さず、最後はお膳立てバッチリの1アウト満塁の場面で神様マエダ様登場。
あっさり追い込まれましたが、追い込まれてもあっさり凡退しないのが前田。
前進守備の間を抜くしぶいヒットでサヨナラ勝ちでした。
私、不覚にもこのシーンでは涙してしまいました。素敵すぎます。
続いて4/17、2試合連続の8-7でのサヨナラ勝ちでした。
先発長谷川は期待に違わぬダメっぷりで、初回にあっさり2失点。
二回はその期待を更に上回り、三十路を越えた投手としてはありえないストライクが投げられない病にかかり降板。何しに出てきたんでしょう。
ある意味、長谷川もサヨナラです。
試合はその後を受けた青木勇も初めて見たロングリリーフで若干失点して1-7と絶体絶命の状況に・・・。
昨日の前田のサヨナラの流れは手放したかに見えましたが、手放しませんでした。
ここからじわじわ得点を重ね、8回に赤松のタイムリーで同点。
9回にはヒューバーが相変わらずお茶を濁しましたが、廣瀬がサヨナラヒットを放ち、それはそれは感動のサヨナラ2連勝となりました。
最後は4/18、4-2の逆転勝ちでした。
先発は中4日で青木高。立ち上がりはあまり腕が触れず体が重い様な印象を受けましたが、初回のピンチを1点で切り抜けた事で、ノッていきましたね。
6回には東出のファインプレーにも助けられましたが、とにかく1点ずつしか取られず。無駄な失点をしなかった事が逆転に繋がりました。
6回裏に2アウトから小窪のタイムリーで1点差、ここで「勢いスイッチ」の「代打、前田」炸裂。
中日の平井もビビっちゃって、ワイルドピッチで同点。
7回には前日に続いての活躍、赤松の勝ち越しタイムリーでついに勝ち越し。
そのまま逃げ切りました。
心配は絶好調だった梵の頭部死球ですね。昨年の東京ヤクルト青木のように死球から調子が落ちる選手もいるので、非常に心配ですが、逆に梵には厳しいところを責められる事を意気に感じて頑張って欲しいと思います。
結局この1週間は5勝1敗。
どん底だったチームですが、意外に早く戦う集団になりました。
今週は阪神、巨人との6連戦。
先発は齊藤、マエケン、小松、スタルツ、青木高と5人しかいませんけど、どうするんでしょう。
どちらにしても今の勢い大切にしたいですね~。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?
4/14 VS東京ヤクルトスワローズ
2010/04/15 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
東京ヤクルトが調子悪いだけなのか、よく分かりませんが、6-3で勝利。
東京ヤクルトには勝てるみたいです。
初のカード3タテの夢も出てきました。
内容的にはまだまだ手放しで喜べるような内容ではありませんが、
若いチームは勘違いでも自信を持つ事が大事だと思いますから、
何はともあれ、今季初の連勝を素直に喜びたいと思います。
それでは少し内容について・・・。まずは投手から。
先発は齊藤。相変わらずのノーコンぶりで、5四死球を与えたり、投げた6イニング中5回も先頭打者を出塁させたり、
東京ヤクルトのカープ顔負けの拙攻に助けられた形ではありますが、それでも勝ち運のある男らしく今季初白星が付きました。
昨年以上のノーコンはどうにかならないでしょうか。
2番手は梅津。なんだか首脳陣がベンチ内でうろうろしてましたが、結局2イニングを投げる事に・・・。
連戦も続きますし、最近、先発投手が長いイニングを投げていないので、他の投手を休ませる事ができたのは今後に向けても大きいです。
とても良い仕事だったと思います。
抑えはシュルツ。永川とは違い劇場は付いてきません。点差もありましたが、今日はしっかり3人で抑え、安心の最終回でした。
これからも期待しています。
続きまして野手。
東出の状態が悪いですね。もうちょっと上位打線が出塁しないとなかなか大量点に繋がりません。
とは言え、梵が良くなってきてます。あのパンチショットは、梵の特徴ですよね。あれが出てきだしたら、ちょっと期待しちゃいます。
3番に廣瀬はないのでは?もちろん守備が良いのは認めますが・・・。
栗原も打率低いですが、得点圏打率429なんですね・・・。イメージ湧きませんが。
フィオもまだ良くなってる感じはありません。タイムリーも前進守備だったからって感じだし・・・。
ヒューバーは代打で目の覚めるような一発でした。なんとなくですが、これで打ち出すようには見えないのです。
しばらくは梵に引っ張っていってもらうしかないですね。
せっかくうまくいっているので、このまま中継ぎ以降のリリーフを厚めにいくのかと思いきや、
今週のローテ投手不足は如何ともし難い様で、篠田を先発に戻す計画のようですね。
リリーフに左腕が2枚いる状況は非常に心強かったので、もっと他に先発はいないのだろうか、なんて思っちゃいます。
何にしろ今日はマエケン。気持ち良く3連勝といかなきゃウソでしょう。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?
4/13 VS東京ヤクルトスワローズ
2010/04/14 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
未だに地元マツダスタジアムで未勝利というファンにとって悲しすぎる状態だったのが響いたのか、
平日のナイターとは言え、お客の入りがあまり良くなかったですね。
結果としては石原のサヨナラホームランで地元初勝利になった訳ですが、貧打解消とはいかず・・・。
今勝てる唯一の方法なのではないかと・・・。
先発投手・中継ぎ以降が少ない失点で粘り、攻撃陣がたまたまその少ない失点の上を越える。
昨年以上に打てないチームになっちゃってますね・・・。
とは言え、先発投手をのぞいて、中継ぎ以降の後ろはようやく形になってきたような気もします。
左のワンポイント+αに篠田、セットアッパー兼ワンポイントに高橋建。
2イニングのリリーフは横山、セットアッパーに繋ぐリリーフは梅津。
抑えはシュルツ。
ってところですかね。永川もセットアッパーに繋ぐリリーフを受け持ってましたが、昨日の怪我で離脱でしょうか。
試合を重ねる毎に悪くなってましたから、ファームでもっと調整した方が良いと思います。
もっと頑張って弟にプロとはこうあるべき姿を見せて欲しいと思います。
で、本題に戻りまして、どうやら、東京ヤクルトには勝てるみたいです。
ある意味、昨年の横浜のように・・・。
地元初勝利で満足せず、ここは最低勝ち越して、中日戦に弾みをつけたいところです。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?
4/9~11 VS横浜ベイスターズ
2010/04/13 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
ずいぶん更新滞ってしまいました。
ちゃんと試合は見てたんですが、あまりにもすっきりしなくて・・・。
最下位争いでも変わらない野球っぷりですよね。
先発投手が試合を作れない、野手陣は全く打てず・・・。
3試合全てで初回に失点してしまい、いつも追う展開。
打てない人たちは、ビハインドで更に打てなくなるので、まぁよく3連敗しなかったなぁ・・・ってところでしょうか。
明日以降の先発投手いるんだろうか?
次のヤクルト戦の先発は、昨日投げた青木高、今日が齊藤、明日がマエケン?
続いて中日戦は、小松?、スタルツ?、他いる?やっぱ中4日で青木高でしょうか?
中日戦にマエケン使えないのは心配だぁ~。
とは言え、マエケンを中7日開けさせるのはもったいないし・・・。
泣けてきます。
大竹、今井はいつ帰ってくるのやら、今村でもいいよ~。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?
4/7・8 VS東京ヤクルトスワローズ
2010/04/09 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
ひとまず、負け・勝ちという事で初のカード勝ち越しです。
まずは7日の東京ヤクルト戦ですが、1-7で敗戦。クリーンアップの実力の差がモロに出た試合でした。
先発齊藤は頑張っていたと思います。相変わらずノーコンですが、要所を抑えていたんですけどね・・・。
6回表に梵、天谷で作った大チャンスに4番栗原以降が抑えられてしまった事で気持ちが切れたのか、はたまた6回裏で降板が決まっていて、あっさり2アウトまで取ったから気持ちを切ってしまったのか、結果的に梅津が満塁ホームランを被弾しましたが、あそこはしっかり投げてもらわないと困ります。
が、今後ローテでなんとか回っていけそうかな・・・。といった内容でした。
むしろ問題は上にも書いてますが、チャンスになると固くなり凡退を繰り返す野手陣でしょうか。
特に6回表のノーアウト2,3塁の場面で4番以降栗原、末永、ヒューバーが全く打てず、ワイルドピッチをいただいて1点取るのがやっとというのは・・・どうなんでしょう。
逆に、東京ヤクルトは2アウト満塁の場面でデントナがホームランを打ったわけですから、この差は歴然。
そりゃ勝てません。
そしてなんとかカード勝ち越しを決めた8日は4-0で完勝。
内容的にはマエケン劇場といいますか、永川劇場とは全く別のそれこそ痛快な内容でございました。
投げては8回無失点、打っては5割を超える打棒を見せつけ、一人で昨日の嫌な流れを打ち消してしまいました。
そして、最も印象的だったのは、ヒーローインタビューでの言葉です。
チームが1つになりきれていないのを察しているかのように、監督・コーチの言葉を多く引用してましたね。
若い21歳のマエケンがこれだけ高い意識を持って野球に臨んでいるんですから、これに奮い立たない選手は必要ないですね。
今日からは先輩たちが魅せる番です。
特に4番(背番号は5番)さんには、もう少し頑張っていただきたいと思います。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?