4/6 VS東京ヤクルトスワローズ
2010/04/07 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
ようやく泥沼連敗終了。3-2で勝ちました。
天谷の超絶ファインプレー&2度のタイムリー。梵の度重なる出塁。青木高の好投に尽きますね。
この勝利が泥沼のチームには一番の良薬でしょう。今日からも勝利を目指して頑張って欲しいところです。
ただ、素直に喜べない部分もあります。
「勝ちたい」「負けたくない」という気持ちが、なぜ上位3球団とやる時には、「びくびく」「おどおど」に負けてしまうのか。
東京ヤクルトもここまで3カード全て勝ち越しで来ていて、強いチームだとは思いますが、「蛇に睨まれた蛙」感がありません。
この上位球団への苦手意識を取っ払っていかないと、今後も勝ち数を積み上げていくことは難しいと思います。優勝はおろか、クライマックスシリーズ争いにだって絡んでいけない訳ですからね。
このチームは、まだまだ若いチーム。一番足りないのは「自信」でしょう。
若いうちって、ついつい結果ばかり求めてしまいがちですけど、結果はあくまでも日々の積み重ねによって得られるものですから、開き直って思い切りプレーして欲しいなぁと思っていたります。
もちろん勝つ事も「自信」を持つには大事です。
今週・来週頭の比較的苦手意識の無い2チームとの対戦はあわよくば7勝くらいして、勢いに乗って、来週後半からの上位球団との対戦でリベンジを果たしましょう。
最後に、巨人の木村拓也コーチが帰らぬ人となってしまいました。
人柄の良さが顔から滲み出ている人で、とても好きな選手でした。昨年引退を決めた時には、「まだ早いだろ」と思ったものですが、まさかこんなに早く亡くなってしまうなんてショックです。
心からご冥福をお祈りします。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?
4/2~4 VS読売ジャイアンツ
2010/04/05 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
ついにチームは泥沼の7連敗。こんな早い時期に既に夏を通り越して秋・・・いや冬・・・。既に来季を見据えたりして・・・。
とまぁ笑えないほどの状況。
どの試合も先発投手が試合を作れず、中継ぎも粘れず、一言でいえば投手陣全体がぼろぼろの状態。ブラウン政権よりも山本政権を支持するやり方では、当然の結果か・・・。
野球はハートのスポーツだと思ってます。
野手陣については、ブラウン政権時に練習不足で自信を持てずチャンスに固くなってしまう症状を引き継ぎつつ、
投手陣についてはある程度結果が出ていたブラウン監督のやり方を変える事に対して新首脳陣に対する半信半疑みたいなものがあったのではないかと思います。
だからちょっと結果がでなくなると、やっぱりこのやり方ではダメだ・・・と選手の方がなってしまう。
首脳陣が選手を見極めるのと同様に、選手も首脳陣を見極めます。
言っている事がコロコロ変わる、口だけ、自信が無さそうな上司(監督・コーチ)では、誰もついて来ません。
何も現状がそうだと言っているわけでは無いですが、監督・コーチそして選手が1つになりきれていない、信頼関係が築けていない状況ではないでしょうか。
もうここまできたら、負けるところまで負けてもいいと思います。
膿を出し切りましょう。幸い、負けまくっても倒産しません。(たぶん)
今季が何かを大きく変えるきっかけになってくれれば、浮かばれるんですけどね・・・。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?
3/31 VS阪神タイガース
2010/04/01 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
またまた敗戦、これで4連敗。
地元開幕・・・とかそんな華やかなセリフは吹き飛んで行ってしまいました。
ここ3試合は先発投手が5回持たず、序盤から大量得点差を付けられる苦しい試合ばかり。
そもそもオープン戦で結果を残していない選手がローテで回るんですから、こういった結果になるのも分かってますよね。
相変わらず投手がストライクが入らないだのコメントを残す監督さんですが、山本政権との決定的な違いは、昨年までとほぼ変わらないメンバーですから言い訳が効かないんですね。
選手が悪いみたいなコメントは通用しないという事を知るべきです。
もう愚痴ばかりになるので、多くは語りません。
ただ暗黒時代への逆戻りは勘弁なんで、早めに頑固で愚かな行為(ブラウン氏)だけはやめていただきたいと思います。
今日は結構な雨、1日休んでマエケンで勝ったとしても、暗黒時代の黒田を思い出すだけです。
ああもっと前向きなコメントが書きたい・・・。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?
3/30 VS阪神タイガース
2010/03/31 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
3-6で敗戦。その結果以上に反発心とか反骨心とか全く感じない試合でした。たんたんと終わったという感じ・・・。
確か目標は優勝でしたよね・・・。なんか忘れちゃいそうです。
その結果以上に1試合1試合全ての試合を勝ちにいく姿勢が足りないような・・・。
投手陣では先発投手が粘れない、万全でない横山が2イニング担当になってみたり、永川は今頃調整登板してみたり、まぁ見事なバタバタ具合。
野手陣では全く打てない4番~6番を我慢して使い続ける余裕はあるんでしょうか。特に、守備・走塁重視で選ばれたメンバーであるにも関わらず、ヒューバーだけは守備もできない特別枠というのは・・・。こういった矛盾は選手たちにきちんと説明できているでしょうか。
今の時代、一昔前と違って、トップダウンで全てOKという時代ではないと思います。
「監督・コーチがこう考えているから、あとは従っときなさい」では、選手の自主性や自由を奪いかねないと思います。チームの勝敗に対する責任を選手自身が持つのは難しいですよね・・・。
特に主力の選手には、ある程度の自主性を持たせて、チームの勝敗に対する責任を持たせていくことが必要だと思います。
残念ながら、ここまでは暗黒の山本政権時代に戻ったようにしか見えません。
まだ結論を出すのは早いですが、少なくとも優勝は無理じゃないですか。
今日こそ勝って、もっとファンを安心させてください。
お願いします。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?
3/28 VS中日ドラゴンズ
2010/03/29 12:00:00 真剣にカープの話
コメント (0)
ハートが折れそうな敗戦。7-8xのサヨナラ負けで開幕カードを負け越しました。今年もこの劇場シリーズは続くのか・・・と・・・。
両チームともにミスの嵐、こういった泥仕合になると、負けるのはここ数年の定番。特に中日相手の場合は、ちゃんとした野球をしないと勝てません。
中日を相手にすると、リードしてもどこか自信なさげにプレーするこの構図は今年一年変わらないのでしょうか?この苦手意識を取りはらう事が今季の命題でしょうね。
そんなグダグダの試合で、良かったところ・悪かったところをまとめてみます。
良かったところ
■救援陣については梅津、高橋、シュルツは安定感ありましたね。先発投手がもう少し長いイニングを投げさえすれば、一番最後の人は別としても、ある程度守りきれる形は作れると思います。
悪かったところ
■当然先発篠田は考え直さないといけませんね。特にせっかくリードをもらったその裏に突然崩れるのは心の問題が大きいですね。守りに入って、腕が振れなくなってましたね。まぁノーコンだからストライク欲しがるってのもあるんでしょうが。
■ヒューバーいります?
■野村監督の起用方法に?がちょっと・・・。特に全くバントができない末永を代打に出してバントさせてみたり、前のイニングを見てもそれほど状態の良くない横山を2イニング投げさせてみたり・・・不思議です。まだ3試合ですから、ここはもう少し様子見ですかね・・・。
■そもそも大島と岸本より林と長谷川の方がよくないですか?
■9回裏のエラーは痛すぎます。チームリーダーなんですから東出には猛省を促したいところです。
基本的にリードしたら逃げきろうと思ってはダメだと思います。リードした時こそいつも通りのプレー、平常心でのプレーを心掛けて欲しいところです。
ちょっとエラそうなコメントですいません。でも、負けるのは嫌なんです。
明日はマツダスタジアム開幕戦。相手も阪神ですし、絶対勝ちましょう。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?