なんとなくキャンプ半分を過ぎて
2010/02/16 12:00:00
真剣にカープの話 キャンプの情報ってシーズンに入るとまったく参考にならなかったりするので、情報を鵜呑みにしないようにしているんですが、それでも微妙に一喜一憂してみたり、今日はそんなキャンプの情報でも思い返しながら、つらつらと述べてみたいと思います。
今季、カープに入団する新外国人は3名。投手のジャンカルロ・アルバラード、内野手のジャスティン・ヒューバー、外野手のジェフ・フィオレンティーノと舌を噛みそうな長い名前の選手ばかりです。まずはそんな新外国人から・・・
91 ジャンカルロ・アルバラード
・ストレートは早くないがクロスステップがいやらしいので、右打者は苦労するだろう。
・適正は先発タイプ。
・紅白戦で登板、評判どおり右打者は抑えたが、左打者に打たれて失点。
現状、こんな状態。ルイスの後釜にはとてもなれない感じ・・・。先発でいくとしても左打者対策はどうするのか?走者を背負った場面での対応はどうか?など課題もあり、どう転ぶか分からない。
11 ジャスティン・ヒューバー
・キャンプまでの準備はしてる?
・キャンプ開始直後のフリーバッティングは途中でバテちゃった。
・守備も緩慢な動き。
・最初の紅白戦で2三振を含む3打数ノーヒット。大丈夫?
・日本語を勉強したり、コーチの意見を素直に聞くなど、非常に勤勉。
・日南に移っての紅白戦でいきなり特大ホームランを含む2安打、次の紅白戦でもヒットを放つ。
現状、こんな状態。キャンプへの準備は足りなかったものの、チームに溶け込もうという姿勢と勤勉さで徐々に盛り返し中。もっともっと評価を上げてほしい。
43 ジェフ・フィオレンティーノ
・腕の使い方がうまく球をとらえるのが上手。卓球の成果か?
・紅白戦でもいきなりレフト越えの長打を放つなど左に打てる。
・守備もうまい。
・走塁の意識も高く、次の塁を狙う姿勢もある。
現状、こんな状態。全般的に評価が高く、やってくれそうな雰囲気は持っている。が、右への引っ張り込みはどうだろうか?などまだまだどう転ぶか分からない。けど、期待したくなる。
続いてドラフトで指名されての新入団選手たちについて述べてみようかと思います。
16 今村 猛
・腕の振りより球が速く、素晴らしいストレート。
・どんな場面でも落ち着いている。
・野茂臨時コーチも太鼓判
・ちょっと疲れが出たか若干肩のハリが出てしまい、現在ノースロー中。
現状、こんな状態。高校出の新人ばなれした評価が相次いでいます。高校出で一年目からばんばん勝つ投手はあまり見たこと無いので過剰な期待はいけないが、期待は膨らむばかり。焦らず、まずはしっかり体作りにいそしんで欲しい。
13 堂林 翔太
・高校出、高校時は投手という事もあり日南キャンプスタート。
・球を遠くに飛ばすセンスがある。
・本人は長距離飛ばす事より、低いライナーが理想だと思っている。
・キャンプ序盤で怪我、現在別メニュー中。(結構長め)
現状、こんな状態。非常に頭を使ったコメントが多く、期待していましたが、若干頭でっかちタイプなのかも。時には頭を使いすぎず、がむしゃらに走りこむなど、厳しい練習に耐えられる体作りも必要かと思います。
12 武内 久士
・大学の卒業試験などがあり、キャンプで無理させられないという事で日南(二軍)キャンプスタート。
・合流後ときどき名前が出てくる。
現状、こんな状態。即戦力として期待がかかりますが、どうなんだろう?出てくるにしてもシーズン半ば以降の話になりそうです。
52 庄司 隼人
・堂林と同様、高校出、高校時は投手という事で日南キャンプスタート。
・一軍合流後、二軍で目立った選手に挙げられていた。
現状、こんな状態。気持ちも体も強そう。堂林より先に上がってくるかも・・・。
67 伊東 昴太
・高校出という事もあり日南キャンプスタート。
・一軍合流後、いい球を投げると評判。もしかしたらチャンスが与えられるかも・・・。
・気持ちも強いようで、首脳陣を前にしても自分の力を発揮。
現状、こんな状態。同期で同地区で投げた埼玉西武の雄星投手をライバル視するだけかと思いきや、意外なほど評価を上げています。思わぬ掘り出しモノなのか・・・
57 川口 盛外
・球持ちが良く単純な真っ直ぐではない。微妙な変化がかかる。
・悪球がウリ。
・制球にも自信がある。
・紅白戦でも多少結果を残した。
・左のワンポイントとしての起用が有力。
現状、こんな状態。この時期比較的投高打低の傾向がありますから、まだまだ見守る必要はありますが、チームにとっては超手薄なポジションだけに、期待を一身に背負ってる感じがする。
今日は、こんなところでしょうか。
次回は、新入団以外の選手について述べてみようと思います。
最後にバナーをクリックしてくれると大変うれしいです。
ここまで読んでいただいたついでにどうですか?
