柳沢厚生労働大臣の失言問題
2007/02/06 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
社民党の福島みずほ党首が、またまた柳沢厚生労働大臣に噛み付いたようですね。
『ご当人の若い人たちは、結婚もしたい、子供も2人以上持ちたいと、きわめて健全な状況にいるわけですね。日本の若者の健全な希望というものに、我々がフィットした政策を出していく』
という発言に対して、『女性不在、また頭数で言ったことに強く抗議する』とのこと。
民主党の鳩山幹事長も『2人以上産まない女性は健全じゃないと受け取れる』と発言。
別に柳沢さんをかばうわけじゃないですし、『産む機械』発言はよろしくないと思う、ということをお断りしておきますが、
国会議員ともあろう方々が、文脈を読めず、言葉狩りに必死になっているとしか思えないですね。
それを無責任に煽り立てるメディアも同じレベル。
批判覚悟で私の持論
柳沢さんは『不健全』なんて言っていないんです。文脈で判断すれば小学生でも分かる内容ですね。それを勝手な解釈して揚げ足取りするのが野党党首や幹事長のお仕事なんですかね?
もう少し国語をお勉強しましょう。
『頭数』にこだわられていますが、少子化対策は『頭数』でしか解決しないということをご理解されていますか?ごくごく当たり前のことなんです。
数学、いや、算数もお勉強されたほうがよろしいでしょうね。
野党党首や幹事長ともあろう方々が、こんな形でしか自民党と戦えないなんて、これでは永遠に二大政党制なんて不可能でしょうね。
他人の気持ちを汲み取る訓練が必要です。
辞任要求が通らないからと国会を欠席するのは、私の感覚からすれば職場放棄です。自分の意見が通らないからといって仕事を放棄するような人は、一般企業では務まりません。国会を一日開催するのに、どれだけのお金がかかるかご存知でしょうに。
社会人のイロハを私が教えてさしあげましょうか?
ご自身は『少子化対策』の解決策に対して前向きなご提案をお持ちなんでしょうか?是非お聞かせ願いたいものです。
『反対するなら代案を用意せよ、批判するなら手本を示せ』
実は、
自民党の予算案にどう突っ込んでいいかわからなかったとか、自分の意見を持っていなかったから、欠席される理由を探していたとか?
テストを受けたくなくて仮病を使う小学生と同じレベルですか?
これはさすがに勘繰り過ぎでしょうかね。
ブレーンストーミング
2007/02/05 12:00:00 SEの独り言
コメント (0)
開発中の業務システムの設計に当たって、技術スタッフと私の2人でブレーンストーミングを実施しました。
通常ブレーンストーミングというと5~10人ぐらいで行うものなので、正確にはブレーンストーミングと呼べないかもしれませんが。
一人で悶々と考えても答えが出ない時には大変有効な手段なんです。
・とにかく自分のアイデアを出す。
・相手の意見を聞き、はなから否定しない。
・できない理由ではなく、できるための方法に向かって考える。
がポイントです。
終わった後でいつも思うのは、『1+1 >> 2』になっているということ。
個々がバラバラで考えていたのでは出ないようなアイデアが出てきたり、気付かなかった問題点を見つけ出したりということもしばしばです。
技術屋さんはどうしても個人の能力が大事で、一人で寡黙に仕事することが多いのですが、たまには人と会話することがきっかけになって仕事が大いにはかどることもあるという、一例だと思います。
Fedora Core6のインストール
2007/02/02 12:00:00 SEの独り言
コメント (0)
試験的にFedora Core6をインストールしてみました。
インストール自体は問題なく終了。
PHPとPostgresを利用したWebアプリケーションの動作確認をしてみようと思います。
詳細は後日ご報告予定です。
気が乗らない商談
2007/02/01 12:00:00 営業マンの独り言
コメント (0)
営業マンとしてはよろしくないことなのでしょうが、どうしても気が乗らない商談ってあります。
特にあまり気が長くない私の性格では、商談で初めてご訪問してすぐに、お打合せ開始直後に『あぁ、こりゃダメだ』みたいなマイナーな気分になってしまうこともままあったりします。
営業マンとしては、限られた時間で、少しでも数字を挙げなければならないのですから、商談の良し悪しを見極めるのは悪くないこと、むしろ大事なことだと思っています。傷が浅いうちに『筋の悪い』商談をわざと流してしまうのも営業テクニックなのです。
もちろん、『商談を選ぶ』≠『客を選ぶ』なのでそこのところは誤解なきように。
困るのはご紹介物件の場合。
特に弊社は新規のセールスはほとんど行っておらず、大半がご紹介物件での商談で成り立っている営業スタイルですので、会社の信用→ご紹介が生命線なのです。
最終的には、商談とは、
・お客様・業者・パートナー企業、場合によってはお客様のお客様まで含めて全てに少しづつでもメリットがあること、
・誰かが無理をしたり、我慢をしていたらいい関係が長続きしない
ということを自然とご理解いただけるようにと心がけているのですが、これがなかなか難しい。だからこそ営業は面白いんですけどね。