橋下弁護士 vs 某弁護団
2007/09/06 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
言いたいことはいろいろありますが、今日はあえて一言だけ。
ドラえもんに相談されてみてはいかがでしょうか?
ハードディスクの故障対応
2007/09/01 12:00:00 SEの独り言
コメント (0)
とあるお客様からレスキュー要請。
パソコンが立ち上がらなくなったとの事でした。
現地にて
まずは状況確認。
ハードディスクのアクセスランプが異常な点滅の仕方をしています。本体カバーを空けて、ディスクドライブに触れてみても、回転している感じがしません。
ハードディスク故障であることは間違いありません。
他のパソコンに接続して、データのみでも吸い出そうと試みましたが、それも無理でした。
ここで問題が2つ。
①再セットアップ用のイメージがハードディスクに格納されているタイプで、お客様は再セットアップ用のイメージディスクを作成されていませんでした。
OSの不具合による再セットアップの場合は良いのですが、ハードディスクの機械的な故障の場合には、取り急ぎサードパーティのハードディスクで間に合わせるということができません。
メーカーに修理に出すしかなく、ある程度の出費と修理期間を覚悟しなければなりません。
再セットアップディスクさえあれば、安価なサードパーティのハードディスクを利用して当日中に復旧させることも可能でした。
②データのバックアップが取られていない。
これはもうどうしようもありません。ハードディスクレスキューサービスにお願いすればデータを取り返すことも可能かもしれませんが、膨大な金額と時間がかかってしまいます。
現実的にはあきらめざるを得ませんでした。
本日の教訓
コンピュータは予期せず急に壊れます。壊れてから気づいても手遅れです。
①購入時の再インストール媒体は大事に保管してください。
作成する必要があれば、手間でも必ず作成しておきましょう。
②データのバックアップはこまめに取りましょう。
できれば、一つのやり方でなく、複数の方法を並列で利用しましょう。
SMTP AUTH
2007/08/24 12:00:00 SEの独り言
コメント (0)
メールの踏み台対策に、今回SMTP AUTHを試験的に導入してみました。
メールの踏み台対策にはいろいろな方法があり、環境や利用者によってどれがベストとは言い切れないのですが。
私の考える、踏み台対策の判断ポイントは、
①完全は無いにせよ、非常に高確率で踏み台接続をブロックできること。
漏れた部分はスパムアサシンが引っ掛けてくれるでしょう。
②メール利用者に負担をかけないこと。
設定の煩雑さや、利用時の制限が生じるなどは、極力避けたいところです。
③サーバー管理者に負担をかけない。
管理に手間がかからなければ、もっと前向きなお仕事ができますので当然のことです。
このバランスを考えると、現状ではSMTP AUTHがベストだと判断しました。
試験的な導入から一週間。問題もなく快適に動作しています。
不正な接続もキッチリとブロックしているようですし、弊社で管理しているサーバーに、本格導入を前向きに検討しています。
お盆の恒例行事
2007/08/20 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
お盆も明けて、通常のお仕事モードに入りました。
どんなに忙しくても、毎年のお盆の恒例行事は欠かさないようにしています。
まずはお墓参り。先日のBLOGにも書きましたね。
それからもう一つ、原爆の日と終戦記念日には、サイレンを聞きながら黙祷します。
子供の頃から、夏の恒例の行事です。
私はよく人に『右寄り思想』だといわれるのですが、本人は至って中立のつもりなんですけどね。
戦争を肯定するつもりも、美化するつもりもない。けど、国や家族のために無くなった兵隊さんに感謝し、戦争の犠牲者に哀悼の気持ちを持つのは人間として当たり前ですよね。
『靖国問題』も政治の道具に使われているようで、個人的には心苦しい限りです。
夏といえば甲子園。
そういえば、先日ネットでこんな話題を見かけました。
某高校の応援団の学ランが、戦争を連想させてしまうのでやめて欲しいというクレームが入り、応援団の生徒達は急遽トレーナーで応援したとの事。
なんだか変ですよね?
セーラー服は海軍の制服を連想させるのでダメ?
入場行進は学徒出兵を連想させるのでダメ?
応援のラッパは進軍ラッパを連想させるのでダメ?
ボールを投げるのは手榴弾を投げるのを連想させるからダメ?
花火は大砲の音を連想させるのでダメ?
って事になるんじゃないんですか?連想とかインスパイヤとか言い出したらキリがないでしょう?
物事の表面だけでなく、ちゃんと本質をみていないからこんなことになるんでしょうね。
そもそも
夏の甲子園大会のスポンサーである、某大新聞社さんの社旗、
旭日旗に似ていたりしませんかね?これは大丈夫なんでしょうか?
お墓参りと盆灯篭
2007/08/16 12:00:00 社長の独り言
コメント (0)
仕事の合間を縫って、駆け足でお墓参りに出かけてきました。
妻の実家側と私の実家側合わせて5箇所。全て県内ですので車で移動すれば半日仕事です。
仕事が忙しく、お盆休みすら取れていないのですが、お墓に立てられている盆灯篭をみるとお盆を実感します。
ちなみに、盆灯篭って浄土真宗・安芸門徒特有の風習だそうですね。
写真を載せようかとも思ったのですが、お墓の写真を撮るのと掲載するのに躊躇してしまいました・・・
Fedora7サーバーの納品
2007/08/11 12:00:00 SEの独り言
コメント (0)

世の中はすっかりお盆休みモードですが、インフラ周りの入替え作業は、サービスを短時間停止してもお客様の業務への影響が少ないこういう時が最適なんです。
さて、設置も完了し、動作確認。
と思ったら、DNSが社外から参照できない事象が発覚。昨日まで問題なく動いていたのですが・・・
ローカルマシン上でのnslookupは全く問題なし。
ということは、named.confでローカルホスト以外からの参照を規制しているんでしょうね。
ということで、named.confの設定を変更し、再度動作確認。無事動作を確認しました。
ここ1ヶ月でFedora7のサーバーを構築したのは5台目。用途はWEB、メール、データベース、アプリケーション用と様々ですが、なかなかのハイペースです。
個人的にはお気に入りになりそうな気がしてきました。
夏期休暇のお知らせ
2007/08/08 12:00:00 お知らせ情報
コメント (0)
8月14、15、16日と夏期休暇をいただきます。
とはいえ、お仕事てんこもりな私は普通にお仕事しております。
夏期休業中は、会社のTELは留守電になっておりますので、
お急ぎのご用件の方は、私の携帯までご連絡くださいませ。